第1 回 第2回 第3回    
 
1   2   3   4   5   6   7
 

・・・続き5

  昔赤ちゃんは揺りかごや、保護者の背中に負ぶさって静かに揺すってもらいました。このような「ロッキング」が乳幼児に快く、脳と肉体の発達を促します。大きな子どもでも、親や保護者が後ろから肩を抱いて、左右に少し揺すりながら一緒に外の景色を見るなど、親との「一体感」を感じることで愛着を深めていきます。

明るく静かな語りかけ

  アメリカのオレゴン州では、州に生まれた第一子全部に「こんにちわ赤ちゃん訪問」をします。そのとき訪問者はプレゼントとして白い背景にクロ又はクロの背景に白の絵が書かれた本を持っていきます。本でなくても黒白のデザインでもよいのです。それを訪問する人が、お母さんが赤ちゃんを抱いて目を見てあげるその20~30センチが、赤ちゃんがボーとだけど見える距離なので、抱きながらこの本をその距離で見せて、話をしてあげてくださいと教えます。

  出生直後から3ヶ月まではこの黒白の対象が一番よく見えて赤ちゃんの視覚の発達を促すと同時に、話しかけられることで、左脳の下の部分が活性化することなど話します。そして出生6ヶ月ぐらいで言葉が分かる場所(ウェルニッケ野)が育ち、自分も「ブブブ」や「マママ」など音を発するようになります。これから単語などしまっておく場所が育ち、一年くらいするとブローカー野という言葉を作って発する場所が育って行きます。

  ですから言葉を話す能力はまず沢山言葉を聴くことから始まるのです。お母さんやお父さんのささやくような優しい話しかけは、赤ちゃんにとってとても楽しいもので、言語の脳神経回路がどんどん育っていきます。このような「語りかけ」「話しかけ」をずっと続けて行けば、子どもたちが大きくなっても親に相談を持ちかけ、話し合いをするように育ちます。そのときの親の話し方が「明るく」「静か」であって欲しいです。一度子どもたちにどのように話しているか意識してみてください。

  忙しいときに子どもに命令口調でものを言っていたり、思わず声を荒げているのではないでしょうか?普段明るく静かな話し掛けをする親が、叱らねばならないときには厳しい声をだすと、子どもは「ハッとして」聴きますが、いつも怒声でしたら、大切な親の言葉も右の耳から左の耳へ素通りしてしまいます。
次ページへ

 
1   2   3   4   5   6   7
 
   
 
COPYRIGHT(C)2006 ORANGE RIBBON-NET & THE ANNE FUNDS PROJECT ALL RIGHTS RESERVED.