箱 崎 : |
日本ではまだまだカウンセリングを受けるとか、自助グループに通うことは敷居が高いという現状もあります。そのことを公表することに、躊躇する人はとても多いと思います。私も、「まだ通っているの?」って言われることがあります。そういうときは、回復の道は終わらない。自分の課題とともに、どうラクに生きていけるか学びながら、行動しながら一日、一日歩んでいくだけ、と伝えています。
中島さんは講演や講座の中で、自分が今抱えている課題も話しながら伝えているところが、私もとても共感できます。 |
中 島 : |
だから、講演の依頼がとても増えているのだと思いますね、お陰様で。講演を聞いてくれた人が、自分の地域で講演を企画するからと広めてくれて、とても依頼が増えています。とても嬉しくありがたいことです。 |
箱 崎 : |
援助者と当事者は、上下関係になりがちだけれど、対等な関係の中で、講座を開いていく必要があるのではないかと思います。 |
中 島 : |
人間としての価値はみんな同じですからね。
|
|
箱 崎 : |
今年で4年目を迎えた『レジリエンス』主催のアメリカのオレゴン州での研修について伺いたいです。今年は、私も参加させていただいて、得ることがとても多かったです。初めて「子どものケア」をテーマに企画されたそうですね。 |
中 島 : |
はい。子どものケアをテーマに、病院内にある子ども虐待のアセスメントとケアをしている『ケアーズ・ノースウェスト』、DVの被害者支援をしている『ドメスティックバイオレンス・リソースセンター(DVRC)』、そして、親や兄弟と死別体験をした子どものグリーフ(喪失による深い悲しみ)をケアする『ダギーセンター』の3ヶ所で研修しました。 |
箱 崎 : |
子ども虐待、DV、グリーフケアについては、とかく問題が縦割りで扱われてしまい、専門家も自分の専門分野しか語らないことが多いです。でも今回の研修は、この3つの問題はすべてつながっているのだと、つながりを改めて強く感じることができました。参加して良かったです。 |
中 島 : |
ありがとうございます。 |