  | 
     
      
      
      
         
          「カイちゃんのこわいこわい」 
            マッツ・レテン さく なかたかずこ やく  
            小峰書店   
             
              カイちゃんがトラのお面をかぶって、グウォー。おかあさんが「きゃー、こわい」。こんどはおかあさん。お母さんのトラがグウォーと叫んだら、カイちゃんは怖くて泣き出してしまいました。お面を取ったお母さんにだっこされて、泣きやんだカイちゃん。2、3歳の子どもの姿を良く現しています。 
             幼い子には、脅しや冗談が本当の恐怖になってしまいます。ちゃんと種明かしをして、よく見たら恐怖を克服できること、を繰り返し学べるといいですね。  
               
           | 
         
       
      
     | 
      | 
     
      
      
      
         
          「リサのこわいゆめ」 
            アン・グッドマン ぶん  
            ゲオルグ・ハレンスレーベン え  
            石津ちひろ やく ブロンズ新社  
             
                リサは、お化けオオカミの映画を見て以来、オオカミに襲われる怖い夢を見るようになりました。お父さんやお母さんに言っても、オオカミは追っかけてくるのです。 
            ある時、動物園で、オオカミに出会いました。リサはそのオオカミと友達になり、怖いお化けオオカミは夢には出てこなくなりました。怖いと思っていたものは本当は怖くない。よく知ると恐怖はなくなることを伝えてくれます。リサがずーっと檻の前に立ちつくし、オオカミと友達になるまでの間、待っててくれる家族がすてきだなと思います。  | 
         
       
      
     | 
      | 
     
      
      
      
         
          「十三夜はおそろしい本」 
            梅田俊作・佳子作 童心社 
             
              おつかいの帰りに立ち寄ったお化け屋敷は、何のことはない仕掛けばかり。でも蛇女の部屋の前には見せ物より怖いいじめっ子のケンがいた。電気が消えた小屋から逃げ出すと、ケンも追いかけてきた。でもその先に白いものが見えた途端、ケンは叫んで逃げ出した。  
             腰を抜かした僕の前には、白塗りの蛇女のメイクをしたおっちゃん。「おなかに力を入れて しっかり見てみい」おっちゃんの言葉が身にしみます  | 
         
       
      
     | 
      |